葉山町あいさつ運動の普及!!
こんばんは!鈴木みちこです。
引き続き、私の実績をお伝えしていきたいと思います。
毎年、標語を募集し、優秀作品を学校に掲載します。あいさつの行き交う町にして、皆の眼で子どもたちやお年寄りの安全を見守りたいと思い、提案しました。あいさつをする小中学生も増えてきています。
引き続き、私の実績をお伝えしていきたいと思います。
毎年、標語を募集し、優秀作品を学校に掲載します。あいさつの行き交う町にして、皆の眼で子どもたちやお年寄りの安全を見守りたいと思い、提案しました。あいさつをする小中学生も増えてきています。
小学校の読み聞かせ、中学校の朝読などの読書運動の推進!!
こんばんは!鈴木みちこです。
引き続き、私の実績をお伝えしたいと思います。
ブックスタート(乳幼児への絵本のプレゼント)を実現しました。
赤ちゃんと保護者が、絵本を介して、心ふれあう時間を持つきっかけを届けます。
小学校の読み聞かせ、中学校の朝読などの読書運動の推進もしてきました。
これからも教育に力を入れていきます。
引き続き、私の実績をお伝えしたいと思います。
ブックスタート(乳幼児への絵本のプレゼント)を実現しました。
赤ちゃんと保護者が、絵本を介して、心ふれあう時間を持つきっかけを届けます。
小学校の読み聞かせ、中学校の朝読などの読書運動の推進もしてきました。
これからも教育に力を入れていきます。
認知症チェッカーの導入!!
こんばんは!鈴木みちこです。
引き続き、私の実績をお伝えしていきます。
認知症の早期発見のため、認知症の簡易検査ができるホームページ『認知症チェッカー』を、葉山町に導入しました。新年度予算で町のホームページに掲載される予定です。
引き続き、私の実績をお伝えしていきます。
認知症の早期発見のため、認知症の簡易検査ができるホームページ『認知症チェッカー』を、葉山町に導入しました。新年度予算で町のホームページに掲載される予定です。
救急救命士が誕生!!(現在12名に!)
こんばんは!鈴木みちこです。
引き続き、私の実績をお伝えしていきます。
救急救命士を初めて導入し、現在12名が誕生。救急車には必ず同乗しています。(救急救命士は緊急時に医師と連絡をとり応急処置ができる国家資格です)町民が受ける普通救命講習も実現しました。また、AEDを公共施設に配備いたしました。.
今後も命を大切にする町づくりに力を入れていきます。
引き続き、私の実績をお伝えしていきます。
救急救命士を初めて導入し、現在12名が誕生。救急車には必ず同乗しています。(救急救命士は緊急時に医師と連絡をとり応急処置ができる国家資格です)町民が受ける普通救命講習も実現しました。また、AEDを公共施設に配備いたしました。.
今後も命を大切にする町づくりに力を入れていきます。